top of page

委員会方針

G近藤.jpg

総務広報委員会
委員長  近藤広志
副委員長  相馬慶輔 
​副委員長  前田佳奈枝

 釧路青年会議所は、創設以来明るい豊かな社会の実現に向けて活動・運動を展開し、今年で70周年の節目を迎えます。これまで様々な困難や課題に向き合い行動してこられた先輩方が築き上げてきた輝かしい歴史と伝統を継承し、活動・運動を行っていかなければなりません。LOMの要として、活動や運動の推進力になれるよう、今後の時代に即した組織運営の構築と、さらなるLOMの発展に向け、取り組んでいく必要があると考えます。

 まずは、意思決定機関である総会や理事会において、限られた時間の中で、各委員会・会議体が活発な議論を生み出し有意義なものとしていくために、規律の徹底に加え、確実な資料管理と資料配信を実施し、これまでの習慣や慣例にとらわれる事なく、時代に合わせた柔軟な設えをする事で、より良い事業構築の場とし、会議の活性化に繋げます。次に、LOM全体の事業の活性化を図るために、要覧の電子化や議事録等のデータの保存方法について検討し、これからの時代に即した柔軟な対応を整備する事で、各委員会・会議体が使命を全うし、それぞれの活動や運動を力強く展開できる環境といたします。最後に、くしろ地域を巻き込んだ活動や運動を展開していくために、これまでの広報手段を検証・精査して、各委員会・会議体と連携を密に情報交換や経済記者クラブを通じた報道機関への情報提供を行い、複数ある広報媒体から適切なものを選定し発信する事で、釧路青年会議所の活動・運動に対して地域住民に関心をもっていただき、LOMの活動を通してメンバー自身の魅力も高めながら、未来を見据えてこれまでの活動や運動を継承していきます。

 予測困難な時代だからこそ、強い使命感と覚悟を持って、LOMの下支えとなり、各委員会や会議体が活動・運動に注力できる環境を整えた先には、強固な組織運営と更なるLOMの発展へとつながると確信しています。ご指導・ご協力の程よろしくお願いたします。

G片山.jpg

会員開発渉外委員会
委員長 片山茂
​副委員長 中村祐貴
副委員長 河島亜美

 釧路青年会議所は創始よりメンバー同士が互いを高め合い活動・運動に邁進し、固い友情と絆が育まれて参りました。今後もメンバーが一丸となって友情・絆を絶やさず、先輩諸氏が築いてきた活動・運動を継続し、歴史と良き伝統を継承し仲間意識を高め全メンバーが自己成長の実感を得られる機会が必要であり、日頃からお支えいただいている周囲の皆様へ感謝を忘れず、このまちの発展に必要不可欠な組織へ躍進していく必要があります。

 まず、メンバー同士の友情・絆をより強固なものにするために、例会や事業を終えたメンバー一人ひとりの労苦を労うと共に、メンバー間の交流をする事で達成感と喜びを共有していただき、参加して良かったという気持ちを引き出し、全員が一致団結して活動・運動に取り組めるよう組織としての結束力を高めます。

 次に、日頃からお支えいただいているご家族・会社の皆様に活動・運動へのご理解をいただき、より一層メンバー一人ひとりが、地域発展に全力で取り組んでいける環境を構築するために、交流の場を設ける事で感謝の気持ちをお伝えいたします。

 そして、先輩諸氏から受け継がれてきた歴史と良き伝統を継承するために、日頃よりご支援・ご協力をいただいているシニアクラブの皆様と交流の場を設けさせていただく事で、日頃の感謝をお伝えし、確固たる強い絆を育んで参ります。

 最後に、渉外活動においては地域外での事業、諸会議で得る新たな学びや友情を、自己成長の機会としていただくと共に、出向メンバーへの慰労と激励のためにLOMナイトを設え、円滑なスケジュール管理をすることで、一人でも多くのメンバーの参加に繋げていきます。

 日々の活動の中で会員同士の絆が生まれ、運動を実践し続けた会員が「魅力溢れる人財」へと成長した結果、存在感を増した釧路青年会議所はこれからも地域に必要とされる組織になると確信しています。皆様ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

2020菊池吉史.jpg

RE:BORN KUSHIRO
INDUSTRY 創出委員会

委員長 菊池吉史
​副委員長 沼田倫江

 大きな変化を余儀なくされている今、時代の潮流に適応した新たな産業創出へ期待感が高まっています。くしろ地域では時代の変化と共に基幹産業の衰退が進む一方、環境資源を活用して産業化する潜在力は高く、多くの可能性を秘めておりますが、強みを生かし切れていない状況です。SDGsを掲げる団体として多角的な視点から地域の特色を生かした新たな資源活用を見出し、くしろ地域にあった独自の循環型経済を確立する必要があります。

 まずは、新たなビジネス創出の基となるくしろ地域特有の新たな価値を見出すために、地域が持つ可能性と循環型経済の関係性を示し、この地域の優位性である環境資源や人的資源を活用した革新を起こす事で、ビジョン達成までのプロセスを導きます。次に、人的資源・環境資源の活用から波及する新たなビジネス展開を先見の明を持った中で推進するために、導き出したビジョン達成までのプロセスから新たな価値の可能性を示し、全国的にも高い可能性を持つ地域特性から循環型経済の必要性を知る事で、地域住民の期待感を醸成します。そして、地域に於ける循環型経済のモデルケースを実証するために、多角的視点で生まれた新たな資源を活用したビジネスプランの仮説から事業展開を構築し、地域にもたらす経済波及効果を示す事で、くしろ地域での実用性を高めます。最後に、循環型経済から持続可能なくしろ地域を確立するために、事業検証で実証したモデルケースから持続的な経済発展の実現性を示し、環境資源・人的資源を活用したビジネスの経済波及効果に共感していただく事で、地域全体で新たな産業創出に繋がる経済的行動を喚起します。

 循環型経済の実現に向けて情熱を持って全力で活動・運動を展開し、新たな産業の可能性の創出、地域産業の再興・発展、そして持続的な地域経済発展へと繫げて参ります。皆様に於かれましては一年間ご支援・ご協力賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

G栗林周次2.jpg

70周年実行委員会
委員長 栗林周次
​副委員長 星野敦生

 1952年に創立された釧路青年会議所は、昭和、平成、令和と時代を駆け抜け、創立70周年を迎えます。生誕から現在まで、くしろ地域が過ごした時代背景や抱える課題は多種多面であり、先輩諸氏が紡いでこられた常に未来を見据えた変革者としての熱い想いを継承し、これからも「明るい豊かな社会の実現」へ向け歩みを止めず行動し続ける事が必要です。

 本年、70周年の大きな節目を迎える中、これからもくしろ地域に必要とされ、10年、20年と存続する団体であるための重要な「通過点」として、受け継がれてきた創始の想いに馳せ、今一度青年会議所の基本に立ち返り、今後の釧路青年会議所の道筋を示し、今の時代だからこそできるカタチに決意をのせ表します。

 私たち釧路青年会議所を長きにわたり支えていただいている諸先輩、関係諸団体の皆様へ、敬意と感謝を伝える洗練された記念式典、懇親会を開催させていただき、JAYCEEの大きな責任を自覚し、次代へと継承する場といたします。そして、郷土愛を共にするくしろ地域住民へ向けて、未来に繋がる記念事業を開催し、これからも地域に必要とされる団体であるという存在感を示すきっかけとします。

 70周年の事業を経験し、成功させる事ができるのは私たち現役世代だけです。島本理事長を先頭に全メンバーが一蓮托生し、一人ひとりが最高の経験をする事ができるよう、一生懸命与えられた責務を全うしてまいります。利他の心を備えた大事な仲間と共に、全力でやり遂げましょう。皆様の多大なるご支援・ご協力をお願い申し上げます。

bottom of page